2012年 02月 22日
![]() 九龍城にある調味料店の新三陽南貨で見つけた甜麺醤。 成分がシンプルなのがよかったのですが、やや八角っぽい香りがきつくて、これを使うとあっという間に中華になる。でもジャージャー麺用の肉味噌をこれ作ると中華臭がきつすぎてあまり好きではない。 [お店の場所] 上海 新三陽南貨 九龍城侯王道49號 ▲
by recipkoinhongkong
| 2012-02-22 17:26
| Foods
|
Comments(0)
2012年 02月 18日
香港在住の後半は、タイ料理が大好きになっていたので月に4回くらい(ほぼ週1!?)は九龍城に通っていた。 住んでいた紅磡からバスで20分くらいと手軽だった。 九龍城でよくいってた通りは2つ。 タイ料理やひしめく(?)エリアでタイ食品店の多い城南道。 もう一つは中国茶や街市のあるエリアで候王道。 候王道は調味料が充実しているお店がたくさんあるけれど、その中に「上海新三陽南貨」がある。 全然気づかなかったんだけど「上海新三陽南貨」って上海にあるあのデパート? 李錦記などの調味料はもちろん、麺や米も充実。 でも一番興奮しちゃうのが、オリジナルの調味料を売っているところ! 今回購入したのは、 ・魚香茄子醤 ・担担麺醤 ・甜面醤 の3種類。 どれも原材料が書かれていて、添加物が入ってないようなので(書いてないだけかもしれないw)そこも気に入ったところ。 たしか34ドルだか40ドルだか。結構いいお値段。 ![]() 最初、この魚香茄子醤は、マーボーナスの素的なのかな?と思ってて、ひき肉もすでに入っていて茄子だけ加えればOK!かと勘違い。 本当に醤だった。 味は期待以上! 普通に魚香茄子を作る材料で、お肉を炒めるときにこの魚香茄子醤を大3~4加えるだけで、すごく味に深みと奥行きがでるというか、 普通の材料の時以上に本格的な味がする! 魚香茄子の作り方 これを使うときは、最初に豆板醤をいれずに済むのもいい。 また九龍城にいったら買い占めなくては! [お店の場所] 上海 新三陽南貨 九龍城侯王道49號 ▲
by recipkoinhongkong
| 2012-02-18 22:00
| Foods
|
Comments(0)
2012年 02月 17日
これは何!? ![]() タイ料理に使うクロックです。 タイ料理の要は何と言っても香辛料にあると思う。 唐辛子、ニンニク、こぶみかんの葉、カー、レモングラス。 こういったものをこのクロックで突きながら香りを引き出していく。 特にソムタム(青いパパイヤのサラダ)を作るときには必須!(すり鉢とすりこぎでもいいんだけど) たたくことで味がなじむので、このクロックで作ったほうがおいしい。 クロックにもいろいろな種類があるようだけれど、私はこの土器のようなのにした。 前回は木製のクロックをかっていたのだけど、帰国の際にそうしても重量制限で置いていかざる負えなかった。 日本で買おうと思い、新宿のタイ料理食材店でみたところ、なんとセットで3500円! たかっ! 全く同じものが香港では84HKドル(この時のレートだと820円くらい)。 買うでしょ?香港で買うでしょ!? いつも行く九龍城のタイ食材店の奥にひっそりとあるので購入。 でも、持って帰るのが大変! スーツケースに入らないから、手荷物で機内に。 さすがに、棒のほうはスーツケースに入れたけど。 ▲
by recipkoinhongkong
| 2012-02-17 22:00
| Goods
|
Comments(0)
2012年 02月 16日
香港から帰国する際に、がっつり買ってきた香港ブランドの雑貨。 その中でも中華魔法瓶は香港グリーンの色は色はもちろんのこと、全く期待していなかった性能もよくて大のお気に入りなわけだけど、 唯一の欠点は、 中栓が木でできていること ![]() また、この木製の中栓が杉なのかヒノキなのか桐なのかわからないけど、香りが強い。 中にお湯をいれてこの中栓をしているとその香りがついちゃって、木のフレーバーのお湯になっちゃう(おえー) このところ白湯を飲んでいることが多いので、これはちょっとイヤ。 そこで今回香港の日用雑貨店で買ってきました。ゴムの中栓。 ![]() 売ってるんですよね、中栓だけ。ゴム製、木製もあり。 最初見たとき「そんなに需要あるのか?」と思ってたけど、まんまと必要となったわ・・・ このゴム栓のおかげでフラーバーについての問題は解消! でも新たに外蓋がちゃんと閉まらないというアクシデント発生していますw ![]() ▲
by recipkoinhongkong
| 2012-02-16 22:23
| Goods
|
Comments(0)
2012年 02月 15日
![]() シンガポールで買ってきたカップヌードル。 日清は各国でその国のフレーバーを出しているけれど、シンガポールではラクサ味がある。 このカップヌードルかかなり忠実に再現されていておいしいです。 個人的にいつかココナツミルクをいれて作ってみたいなぁと思っている。 ちなみに、ラクサ味のヌードル、明星からも出てます。こちらもおいしい! ![]() でもこれはラクサ味が弱い。普通の美味しいカップ麺という感じだ。 ラクサ味!っていうのなら、日清のほうがおすすめ。 ▲
by recipkoinhongkong
| 2012-02-15 22:00
| Foods
|
Comments(0)
2012年 02月 14日
![]() 機内で食べようと奇華でパンを買おうと思った時に、おいしいからと勧められた買ってみた。 でっかいマドレーヌ(といってもパティスリーとかで売ってるのじゃなくて神田精養軒みたいな)みたいな懐かしいケーキです。 ちょっと機内でおやつに~なんて気持ちでかってみたものの、でかいのでとてもそんな軽い気持ちでは開けられない! 味はおいしいのですが、とにかく大きいから2回、3回と分けて食べれる。 ちなみに、HSBCのクレジットカードもっていると1割引きです。 ▲
by recipkoinhongkong
| 2012-02-14 22:00
| Foods
|
Comments(0)
2012年 02月 14日
2012年 02月 13日
![]() 米線が大好きです。 香港で一番食べたい麺。 今回も一番最後に食べたのは米線。 特に、星林居の米線が好き。 最近のトッピングのお気に入りは、 辛めに味付られた豚ミンチの[火乍]醤、中国のサニーレタスの唐生菜、大根。 生根は麩のような油揚げのようなもので、これが入るとコクが出る。 あー!思い出しただけで、食べたくてしょうがない! ▲
by recipkoinhongkong
| 2012-02-13 22:21
| Eat
|
Comments(0)
2012年 02月 13日
小籠包ならば、ディンタイホンも南翔饅頭店も好きだけど、 「小籠包食べたい!」と思っていきたくなるのはここ。 ![]() 朝、早起きしてよく通っていた。 今回の滞在でも近くのスーパーや紅磡街市に買い物へいく度に前を通っていて、 とうとう耐えられなくなって朝ごはん食べていたのに、入ってしまった。 小籠包のほかに、生貼子(餃子)焼小籠包も必ず食べてしまう。 ![]() 注文してから蒸し始めるから少し時間はかかるけれど、ここは皮から手作り。 決して薄くはないけれど、ちょうどよい厚さと大きさに包まれた小籠包。 肉汁もたっぷりで、黒酢をたっぷり入れて食べるのがお約束。 食事のお供は豆漿(豆乳)で。ここのは甘さもちょうどよくて特に氷と一緒に入ってくるとおいしい!(氷入ってこないことも多いけど) [お店の場所] 上海飽餃店 紅磡明安街6號地下 ▲
by recipkoinhongkong
| 2012-02-13 08:00
| Eat
|
Comments(0)
2012年 02月 12日
紅磡の大好きな小籠包屋さんのとなりにある酒樓。住んでいた時は散々前を通ったけど一度も入ることがなかった・・・・ でもいつも人がいっぱい出入りしていて、出入り口のところでテイクアウトも売っているから気にはなっていた。 朝飲茶に行くときに「そうだ!」と行ってみたら、これまで行ったことがないのがとても残念なくらい美味しい。 飲茶はワゴン式ではなくてオーダーシート方式。 蓮香楼タイプのワゴン式も大好きだけどなかなか食べたいものが来ないのが困り者。 その点オーダー式は、必ず頼めるから良い。 大根もちと ![]() 大好きな鳳爪。 ![]() ほかにも蝦餃、馬垃コウ、叉焼包などなど今回は頼み過ぎてしまった。。。 お値段もローカルで安心して食べれます。 紅磡明安街2-20號地下 Openrice http://www.openrice.com/restaurant/sr2.htm?shopid=15391 ▲
by recipkoinhongkong
| 2012-02-12 21:00
| Eat
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 れ記茶餐廳 AfternoonTea BUS/TRAM/FERRY/MTR Bad Cinema Diary Eat Favorite Flight Foods Goods Market Play Route Shopping Street today market food 未分類 タグ
素敵なごみ・・じゃなかった日用品(196)
香港日用雑貨店一覧(183) 街市(143) 茶餐廳(140) 香港懐舊雑貨(92) 熟食(85) 巴士(過海綫)(39) 巴士(九龍)(33) 邨(22) 巴士(港島)(21) 超級市場(16) 茶餐廳用品(15) 巴士(新界)(11) 結業(10) 叮叮 (トラム)(9) 軽鐵(8) 飲茶(6) 餐廳(印尼)(5) 膠袋廠(5) 小巴(4) 以前の記事
2018年 11月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 お気に入りブログ
最新のコメント
お知らせ
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||