2012年 12月 31日
尖沙咀のメインストリートであるネイザンロード。 ネイザン卿が車も通れるようにと整備し、のちにゴールデンマイルと呼ばれるようになる香港でも1,2を争う有名な通りで、ペニンシュラホテルなど伝統的が立っているが、少し行くとあるのが重慶大廈(チョンキンマンション)。 それこそ一昔前は悪のスクツといわれ、一部の怖いもの知らずのマニア向けという体だったらしいが(私は入ったことないけど)が、この数年でファサートをすべてリノベーションし、またビル内に警備員を配したり、地下をショッピングアーケードに改装したりと、比較的明るくなったと思う。 さすがに怖い時代は知らないけれど、今は一人で普通に両替に行けるし、一人でカレーも食べに行っても平気だ。 重慶大廈はインド人がやってる店が圧倒的に多くて、入った途端にインド臭がすごい。 だいたいが1階で両替か上の階のインド料理のタージマハールに行くくらいだと思うけれど、よく観察してみるとインドの日用雑貨や食料品を売っている店も多くて面白い。 1階の混雑を抜けて2階へ行くと幾分静か。 イギリス人が連れてきた兵士たちがインド人が多かったせいなのか、香港自体にもインド人が多く、インドの文化が根付いていたりするようで、実はインド映画もよくやっているらしい。 私が行ったときは、この映画(Dabangg2)の公開近くだったのでお店にはデカいポスター。 ![]() このグラサンかけた人は、明らかに「さぶ」なアニキにしか私などは見えなかったが、インドの大スターである。 ここはチケット売りもやっている香水とかインド映画のDVDを扱っているお店だった。 ![]() あ、決していま開店準備中とかじゃなくて普段から雑多なの。 重慶大廈内の食品店を除いてもらうと、リプトンのダージリンの茶葉が売ってたり、香辛料や野菜やカレー(レトルト)が売っていたりととても楽しくて面白い。 よく行く1階の店。 ![]() ところどころ手軽に食べれる屋台風の店もあるのでサモサをつまんだりも楽しい。 けれど、くれぐれも油断しないように。 ▲
by recipkoinhongkong
| 2012-12-31 18:00
| Street
|
Comments(0)
2012年 12月 30日
![]() 紅磡にある日用雑貨店。お店の名前はわからない(萬利家庭用品とわかりました) 紅磡南道から賽來街を歩いて紅磡街市へ行くと、徳民街の大き目の交差点にでる。 この交差点にあるのがこの日用雑貨店。 合興號磁器は表も店内も意外にも(?)整理されていて、品物も見やすいが、こちらのお店は入り口から中に何がどれぐらい入っているのか店主もわからないんじゃ?と思うほどギッチギチに入っている。 メラミン樹脂の食器から、煲仔、鍋、水道の蛇口まで雑多に埃をかぶっておいてあるがそれだけに掘り出し甲斐があると思ってがんばってみたが、あんまりいいものは見つからない。 それでも大陸袋とかプラグアダプターとかそういったものは豊富にあるのでちょくちょく覗いてしまう。 (欲しいものは合興號磁器の方があるんだけどね) [お店の場所] 萬利家庭用品 九龍紅磡蕪湖街51號地下 ▲
by recipkoinhongkong
| 2012-12-30 18:00
| Shopping
|
Comments(0)
2012年 12月 29日
香港で一番好きなお粥の店。 前はどこのお粥やでも皮蛋痩肉粥一択だったが、羅富記に関しては断然 鯇魚腩粥 よく言えばちょっと鯉のようなギンダラって感じの魚。 脂がのったところが骨ごと入っているから、それがお粥の出汁にもなり、上手い。 ![]() 面倒なので全部骨をつってから、魚の身をざっくりほぐしている。 ![]() ネギとしょうがにピーナツオイルをいれたものが添えられてくる。 これに生抽を入れて、レンゲに少しずつのせてお粥と魚の身をのせて食べると、それはもうたまらない美味しさ。 もちろんその他のメニューも美味しい。 ![]() ちなみに、鮮鯇魚粥という方が、もっと美味しいのかな?と頼んでみた時がある。 これは、鯇魚のお刺身をお粥にいれてしゃぶしゃぶ状態にしながら食べるもので、まずくはないがイマイチ。 [お店の場所] 羅富記粥麵專家 中環擺花街50號地下 ▲
by recipkoinhongkong
| 2012-12-29 18:00
| Eat
|
Comments(0)
2012年 12月 27日
中環に行くと必ず通るといってもいい大好きな通りである嘉咸街。 香港政府の再開発地域となっているため後どのくらいの期間この通りを楽しめるのかわからないから、行ける時は行くようにしている。 ![]() 途中にあるタイ料理やを冷やかしつつ、 ここを上っていくと一番最初に交わるのが結志街。右に曲がり結志街を歩くと、建物が取り壊し状態になっているところが増えてきた。 ![]() 少し行くと、お気に入りだった新鮮な有機の洋野菜が替える八百屋の『華記』もある。 ![]() 皿に行くと、鴨巴甸街(アバディーンストリート)にあたる。坂をくだってすぐ左が牛バラ麺が美味しい九記牛腩のある歌賦街。 ![]() 入口には九記牛室というお店があるが(九記牛腩との関連は知らないが)入ったことはないwわんこが待ってた。 ![]() アニエス.bのカフェも最近できてますます雰囲気がいい通りになってきた。 九記牛腩前にあるトマト麺の勝香園の後ろにある坂はハリウッドロードへの道。 ![]() 上ると。 ![]() お辞儀の仕方がなっとらん! ▲
by recipkoinhongkong
| 2012-12-27 18:00
| Street
|
Comments(0)
2012年 12月 26日
![]() 馬頭圍道にある石塘街のバス停のそばにある、大好きなお店。 ここでのメニューは超シンプル。 粢飯 貼焼 豆漿 ![]() 蒸かしたもち米に、豚でんぶとザーサイと油條をいれてギュッギュと巻きつけた上海風海苔巻(海苔はついてないが)とでもいえる粢飯(チーファン)。注文すると目の前で作ってくれる。結構大きいので1個で十分。 私はこれに目がなく、米線と同じくらい香港で必ず食べたいものの一つ。可能ならお土産にする。 ![]() 貼焼は、焼き餃子。野菜たっぷり入って皮も手作りな餃子は冷めても美味しい。 1個から注文なので、食べたい分だけ食べることができるのも気に入っている。 そして、これまた毎日手作りな豆漿。いわゆる豆乳だけど日本で飲むのと違い、さらっとしていて砂糖が入っている。このサラっと感がとても絶妙で、薄いのではなく大豆の香りがふわりと香り味もしっかりありつつ、決してドロドロとしてなくて飲みやすい。ここと紅磡の上海飽餃店が2大好み豆漿。 日本の豆乳も美味しいけれど、香港の豆漿のほうが好き。ただしパックで売っているものは日本のほうが美味しいと思う(香港のはあますぎるっ) ![]() 行きはバスにのり、帰りは歩いていくパターン。バスに乗ろうと思うのだけど、乗るには反対車線に渡る必要があり、どこで渡ろうかなーと思っているうちに紅磡まで来てしまうからのるタイミングを逃しているだけなのだが。。。。 ただここからだとちょうど紅磡までちょうどよい運動になる距離でだいたい30分くらいだろうか。周りを見ながら帰るのに楽しい距離なのだ。 ![]() [お店の場所] 豆漿王阿媽 土瓜灣馬頭圍道220號地下 ▲
by recipkoinhongkong
| 2012-12-26 18:00
| Eat
|
Comments(0)
2012年 12月 25日
日本に限らず、香港もクリスマスはカナリ気合が入っているわけだけど、それはイルミネーションを見てもよくわかる。 ![]() 日本の場合は、25日過ぎると駆け足で新年の準備に切り替わるが、香港では旧正月が新しい年だから、正直1月1日は普通の休みの日だったりする(お店もやっているし)。 クリスマスからお正月までの期間が長いため、イルミネーションに力をいれても元が取れる(?)と考えるのか、11月以降の香港はいつもにもましてキラキラとしている。 でも、クリスマスはやっぱり12月25日なわけで、その後に鼻メガネかけて メリークリスマス! なんてやっても気分がでないし、飾られている「Merry Christmas!!」を見るにつけ、もうおわったけどねー等と水を差すのもねぇ。 それにいろんな国の人がいるから(もちろん私だった)キリスト教じゃないひとも多い。イスラム、ヒンディー、仏教などなどメリークリスマス実は関係ない人も多い。 だけど、香港政府もさるもの。 Season's greetings! にすることで、無 問 題 ! 2月の旧正月までずーーーっと楽しめる効率のよさはさすが! ともあれ、 Merry Christmas!! ![]() ▲
by recipkoinhongkong
| 2012-12-25 18:00
| Diary
|
Comments(0)
2012年 12月 24日
第19回目は、土瓜灣街市。 香港政府食品環境衛生局のHPによると、 冰鮮肉/凍肉/貨品 (2) 熟食 (7) 魚 (29) 食物類乾貨 (10) 食物類濕貨 (95) 鮮肉 (7) 水果 (11) 生雪 (1) 報紙 (1) 非食物類乾貨 (56) 非食物類濕貨 (4) 家禽(活) (1) 家禽(活家禽以外) (3) あるという。 九龍駅方面からくる東九龍走廊と、紅磡からくる馬頭圍道がぶつかり、なぜか土瓜灣道、九龍城道、馬頭圍道という大きな3本の道路になるエリア。 この3本のうち九龍城道、馬頭圍道の間にある中洲のような地形(東九龍走廊が陸橋式の道路となってしまっているから高架下という感じだけれど)もっともに立つのが土瓜灣街市。 ![]() 他のエリアの街市でもそうだけれど、周辺にもお店が多く、朝早くからとてもにぎわっている。 ![]() 熟食のほとんどは街市の最上階にあるが、ここは入ってすぐのところにある。 ![]() 飲茶のお店もあれば茶餐廳式、お粥などもいろいろとあり、1Fで入りやすいからか朝早い時間だったけれど人がとても多い。 店舗もバランスよくはいっており、土瓜灣エリアの食はまかせておいて!という感じだ。 さて、これまでいろいろな街市にいったけれど、秤があるところを初めて見た。 ![]() 時々ローカルの番組を見ていると、商店で買い物をしたときに重量をチョロマカシテいるかもしれないから、ちゃんと秤が正確か確かめよう!キャンペーンが流れることがある。 えー!って、そんなの本当に確認してないだろっwwww などとタカをくくっていたが本当にあるなんて・・・・とちょっと感動していると、本当に目の前で買ったばかりのものを秤で図っている人がいたっ! [場所] 九龍土瓜灣馬頭圍道165號 ▲
by recipkoinhongkong
| 2012-12-24 18:00
| Market
|
Comments(0)
2012年 12月 23日
お約束の紅磡街市のレストラン。 前回、隣のテーブルで火鍋をつついてたのを見てから、火鍋が気になっていた。 本当は、羊の煮込み鍋に挑戦してみたかったが、チキンなので無難な鍋に落ち着いてみた。 火鍋といえばやっぱり陰陽スープでしょ! 清湯とサテーのスープ。 ![]() 具は生菜と羊肉と雲呑。 ![]() ![]() ![]() 人数いたらもっと色々と具を頼めるのにーとちょっと残念だが、丁度よい量だった。 どこに行ってもこの『清湯』と『サテー』の2種類のスープが多いんだけど、食べていると物足りない。 唐辛子に生抽、ピーナツオイルを少しいれたようなタレを付けてくれるけれど、やっぱり日本人的には物足りないのようっ! ![]() 次回行くときは、ポン酢と自分でつくった特製タレを持っていこうと思っている! そして、次こそ気になっているトマト&香菜スープも挑戦したい! ▲
by recipkoinhongkong
| 2012-12-23 18:00
| Eat
|
Comments(0)
2012年 12月 22日
荷李活道(ハリウッドロード)は上環から中環への間の道だが、中環側は旧中區警察署庁舎で二股に分かれるところで終わる。 そこから先は香港動植物公園からの下り一方通行として荷李活道につながる亜畢諾道(Arbuthnot Road)、そのまま皇后大道へつながる道として雲咸街(Wyndham Street)となる。 ちょうど雲咸街は蘭桂芳から上がってくる道の交差点にぶつかって、ランドマーク前マークス&スペンサー横に出る道だ。 ![]() 蘭桂芳から上ってきて荷李活道までの道は意外と風光明媚(使い方ちがう?)。特に旧中區警察署庁舎が良い雰囲気で、古きよき香港を感じさせるエリアだと思う。 ![]() ふと、坂道を見るとビルのはざまにダーーーーッ!と下り坂。 ![]() 綺麗なアパートと、オフィスビルの少し先には、古い香港式アパートな建物が。 こういう古いもの新しいもの、西洋と東洋が入り混じっているのがとっても香港で好きだ。 ▲
by recipkoinhongkong
| 2012-12-22 18:00
| Street
|
Comments(0)
2012年 12月 21日
昼ビールをしに久しぶりにランカイフォンへいってみた。 これというお店を決めてなかったので、坂を上ってすぐに目に入るハードロックカフェへ。 ハードロックカフェって東京を含めて行った事がない。 ![]() 店内はロック一色!と思いきや、普通にクラブっぽいレストラン。なんかもっと蝋人形的なのが置いてあるのかと思ってたわ。 ![]() アウトドア席もあるのでお天気の良い日なら外も気持ち良いかもしれない。 ![]() このお店とは関係ないけれど向かいのアパートメントの建物が少しスカンジナビアデザインぽく、すごく可愛い。 ![]() ビール(といっても青島だけど)にあうつまみ系メニューといえば、脂っこいものでしょう! ということで、フレンチフライ ![]() オニオンリング ![]() でもこうくると野菜がないといられないのでコブサラダ。 ![]() 香港で食べるフレンチフライはマクドナルドも含めてハインツのトマトケッチャップをどっさり付けて食べたい。ちなみに日本だと付けない。 基本はデルモンテのトマトケチャップが空きなのだけど、フレンチフライに関しては、酸味が強いハインツがさっぱり食べれるのでいい。 コブサラダは、サウザンアイランドっぽいコブサラダドレッシングが好きなのだけど、ここのはクリーミーなドレッシングであった。シーザードレッシングとも少し違う。 味は、まぁまぁでした。 外にハーゲンダッツの配送トラックが停まっていた。良く見ると、トラックの荷台にいたずら書きがされており、 ![]() なめんなよ!俺 と何故日本語で書かれていた。 何をなめようとして自分をたしなめたのか?はたまた自分で自分にカツッ!を入れるための自制の言葉か?ナゾだった。 [お店の場所] Hard Rock Cafe 中環德己笠街55號 LKF Tower 地下 ▲
by recipkoinhongkong
| 2012-12-21 18:00
| Eat
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 れ記茶餐廳 AfternoonTea BUS/TRAM/FERRY/MTR Bad Cinema Diary Eat Favorite Flight Foods Goods Market Play Route Shopping Street today market food 未分類 タグ
素敵なごみ・・じゃなかった日用品(196)
香港日用雑貨店一覧(183) 街市(143) 茶餐廳(140) 香港懐舊雑貨(92) 熟食(85) 巴士(過海綫)(39) 巴士(九龍)(33) 邨(22) 巴士(港島)(21) 超級市場(16) 茶餐廳用品(15) 巴士(新界)(11) 結業(10) 叮叮 (トラム)(9) 軽鐵(8) 飲茶(6) 餐廳(印尼)(5) 膠袋廠(5) 小巴(4) 以前の記事
2018年 11月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 お気に入りブログ
最新のコメント
お知らせ
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||