2017年 08月 28日
今回は、九龍城でお茶も買いたい!と思っていたから、大埔から九龍城を目指す。 結構な距離があるけれど、こういったアクセスがいいのも、香港の巴士ルートのシビレるところ。 ここ廣福邨街市は75Xのルートがあるので、これを使って九龍城を目指す。 ![]() 75Xバスは、乗ったあと次の巴士站を止まった後は、大老山隧道を一気にめざす。 トンネル前の巴士站に泊まれば、あとは、新蒲崗四美街までノンストップなので、気が付けばほぼ九龍城の範囲にいるような感じ。 黄大仙から樂富をこえたら、衙前圍道で降りれば九龍城。
▲
by recipkoinhongkong
| 2017-08-28 18:00
| BUS/TRAM/FERRY/MTR
|
Comments(0)
2017年 08月 23日
▲
by recipkoinhongkong
| 2017-08-23 18:00
| BUS/TRAM/FERRY/MTR
|
Comments(0)
2017年 08月 17日
結局、運頭塘邨では朝ごはん食べただけで終わってしまった(目的のごみ屋がなかったともいう)。 多分疲れていたので調査不足なんだと思うけど、これ以上いても成果は上がらなそうだから、次に移動する。 運頭塘邨の裏手(?)というかバス停で待つこと15分。71Kがやってきた。 ![]() 次の目的地は、香港鐡路博物館側の、富善街だから歩いて行けない距離じゃないけど、暑くて絶対いや。 巴士站でいうと二つ目の大埔南盛街で降りる。短い距離でも乗りたいのが巴士好きなんだからしょうがない。
▲
by recipkoinhongkong
| 2017-08-17 18:00
| BUS/TRAM/FERRY/MTR
|
Comments(0)
2017年 08月 15日
![]() 逢吉郷から次のところへ向かうバスに乗れず(という勘違いをしてたけど、ミニバスで行けばよかった)、結局、また元朗のスタート地点に一度戻った(泣きながら)。 元朗谷亭街で、今度は64Kバスを待つ。 これは、元朗から、大埔墟まで行くバス。 長距離ではないけれど、山越えをするルートなので楽しみ。 バスは10分程で来てくれた。 このバスは錦田公路を、錦上路站を経由して、錦上路ルートで大埔墟へいく。 以前、大埔墟から元朗方面へ乗ったことがある。その時ものどかだなぁと思って外を見ていたけれど、今回ものどかだった。 このあたりって、花の農場だとか、犬のブリーダーとかの犬舎があるらしい。上村という村でいきなり開けて(と言っても数軒)いて驚く。 ここから先は林錦公路へと入っていく。 山の斜面に、棚田かと思えるほど段々畑が広がり、バナナとか成っているのが見える。うわー、なんだここー!と思ったら、嘉道理農場曁植物園という場所だった。 ![]() ここからも山間を進んでいくと、時折、村っぽい光景が目に入ってくる。そして、道が広くなったら太和站から、大埔墟へと入ってくるところだった。 今回は、終点まで行ってしまうので、最後まで2階最前列席でのんびり。 ・・・・してたら、終点まで行く客は私だけだった。 ![]() 目の前の、あの邨へと行きますよ。
▲
by recipkoinhongkong
| 2017-08-15 18:00
| BUS/TRAM/FERRY/MTR
|
Comments(0)
2017年 08月 13日
76Kの始発は5:50なので、たぶん始発はもう行ってしまってる。 その通り結局15分以上は待つことになってしまったけれど、朝焼けの空に虹がきれいに出ている。 ![]() これは、今日はとてもいいことありそう! ![]() 76Kは、青山公路から、古洞を通って上水へと行くルート。その途中にある逢吉郷が目的地。 ![]() 降りた目の前は、冠珍醤園の工場前。 私の香港史上、最も愛しくて、最も悲しい出来事が起こるとは思いもよらなかった・・・・・
▲
by recipkoinhongkong
| 2017-08-13 18:00
| BUS/TRAM/FERRY/MTR
|
Comments(0)
2016年 11月 26日
バス好きを自称しているくせに、時々思いっきりヘマをする。 この時も、新墟街市から一気に太子までいってやるぜぇ~! なんて、思っていた。 ![]() 新墟街市の巴士站が道路改良工事の影響で、いつもの場所より移動していたので、来るバスのオデコに書かれている 徑:屯門轉車站 とかなっていて、一瞬アレ?とは思ったが、間違っていると露とも思わずにまっていた、 やってきた58X。 ![]() オデコに屯門良景邨とかかれていて、初めて、反対方向のバス停にいるのがわかったw でもまぁ、いっか。 ![]() と乗り込み、いざ、屯門良景邨へ(6つめ位)。 良景邨總站でバスをおりて、すぐにまた並んで今度こそ、旺角行きに始発から乗り込む。 始発から乗り込むからには、2階先頭席は確実!と向かう。 結局、爆睡したわけですが、旺角警署巴士站まで行きます。
▲
by recipkoinhongkong
| 2016-11-26 18:00
| BUS/TRAM/FERRY/MTR
|
Comments(0)
2016年 06月 08日
屯門での素敵なごみ屋・・・じゃなかった日用品店調査を終えて、さぁ紅磡に戻ろうと思った時。 普通に考えて、西鐵線で帰ってくればいいのに、西鐵線の微妙に時間がかかるのがイヤなのと、バス上等!のプライド(?)が許さずに、絶対にバスに乗る!と探したはいいけれど、むちゃくちゃ大変だった(そうでもないか)。 紅磡~屯門は、バス路線があるので、戻れるとは思っていたけど、 バス停を探すのが大変だった。 まず、新墟街市から屯門時代廣場まで歩いてしまい、地味に距離がある(かといって軽鉄乗る程でもない)。 そして、この屯門時代廣場が一座だとか二座だとか面倒な上に、デカイから回らないといけなくて、無駄に体力をそがれる。 巴士站は「屯門屯仁街」だけど、これもまた自動車専用道になっていて、地図だとすぐそこなのに突っ切れないから、遠回りになる。 で、やっとのことで巴士站についてみれば、案内版に260Xが書かれていない!? 香港のバスはいくつもの路線が同じ巴士站使うので便利だけど、行先によって停留所の棒(?)が違うので同じ名前なのに相当離れているってこともよくある話(特に油麻地とか・・・・)。 ま、まさかここまできて場所がちょっと違うとかじゃないでしょうね! と最悪、タクシーで紅磡まで戻るか・・・と不安になっていたところで、260Xがやってきて停まった! ・・・・・という、余裕がない行動だったので、画像無し。しかも疲れ切って、紅磡站まで爆睡。
▲
by recipkoinhongkong
| 2016-06-08 18:00
| BUS/TRAM/FERRY/MTR
|
Comments(0)
2015年 09月 06日
バスに乗っての発見も多かった今回。 やっぱりなってないなぁと思ったのは、何度も何度も行っているはずの新墟街市で起こった。 いつも新墟街市へは軽鐵で来てしまい、何福堂站から、行人天橋を渡ってくる。ここを降りたところにある錦記糧油食品を発見(というか、今まで気づかずにいすぎた)したので満足してしまってたのだ。 錦記糧油食品の入り口脇に、裏手に回るかのように小路がつづいてるが、私としたことが てっきり建物の裏手に行くだけだと、先に行こうとすらしてなかった。 香港での都市計画・道路計画は驚くほどシステマチックで、狭い土地を最大限使えるように無駄がない。 それをいつも賞賛し、香港にあるどんなに狭い道も人が通る幅あればすべて道である(時々人んち)と認識してたはずなのに! ましてや、公路と名前の後ろにつく大きな道路脇にあるのだから、ぴんと来てもよかったのに。 新墟街市の巴士站を行こうと、通用乘車地圖を見てはじめて、あれ?これ横いけるの?気づき、コロコロとともに歩いていくと、何とも素敵な(私的に)小路ではないですか!!! ![]() 巴士站手前には、なんと飲茶や。 いやぁぁ!ここで(も)食べればよかったぁぁぁ!! 小路の上には、厚めのシートで陽射し避けをはって、大小の丸い折り畳みテーブルを出して、飲茶。もちろん店内でも飲茶してる。一日中飲茶ができる店。 ![]() 今度絶対ここにこよう!と決意して、68Aのバスに乗る。 藍地へ軽鐵で行くのが面倒だったけれど、やっぱりバスにしてよかった。 新墟街市巴士站から、3つ目の巴士站が藍地鐵路站。 ![]() ▲
by recipkoinhongkong
| 2015-09-06 18:00
| BUS/TRAM/FERRY/MTR
|
Comments(2)
2013年 11月 22日
元朗側から、東鐡ライン側にバスで行くのが結構好きである。 さすがは香港のバスネットワークというべきか、大陸横断(大げさ?)の手段に事欠かない。 おなじ元朗から、上水、大埔墟へ行くのにいくつもルートがあるのである。とはいっても、通る道的にはそんなにあるわけではないので、あるところまでは一緒。 一番国境沿いの新田公路を走る76K。 その下の錦田公路を走る77K。 そして、さらに1本下の錦上路を走るのが、64K。 ![]() 大埔墟街市の目の前にバス停がある64K。タイミングよくすぐに来てくれて、いつものように2階の最前列へと突進する。 ひゃーーーー!! ![]() 3列シートだーーー!!! バス野郎だから結構な数バスにのっているけれど、3列シートは実は初めて。 ![]() いつも2×2のシートのはずなのに、なぜ3列がこの空間に入るのかちょっと頭がパニック。 さて、写真を撮るのはすっかり忘れたけれど、64Kのルートはメチャクチャのどかな田舎道ルートである。 77Kも相当田舎道だけど、ここは田舎の村の中を走っていく感じで、すごくいい。 新しいけれど高層ではない、低層の家を道の両側に見ながら、広い空もあるし、なんだかのんびりできる。 いくつか気になる所もあったから、また今度、じっくり行ってみたいところでもある。 錦上路站から先は、錦田公路にはいり、いつものように元朗へ。 今日は元朗又新街で降下。 ▲
by recipkoinhongkong
| 2013-11-22 18:02
| BUS/TRAM/FERRY/MTR
|
Comments(2)
2013年 11月 19日
馬鞍山から大埔墟に行きたくなった。 ![]() 馬鞍山市中心巴市總站からは、大學站行の循環バス87Kが頻繁に来る。 總站を出発すると、ルートはほぼ、乗ってきた時のバス85Xと丸かぶりな印象。 ![]() 馬鞍山運動場もさっきみたような。 ![]() 沙田で二股になっていけなかった方へと行けるので良しとする。 自動車専用道にはいり、大老山公路をはしってから、新界環廻公路にはいると、なんだかかわいい地名の馬料水の看板が見えてきた。 ![]() とおもったら、公路をおりて、急に緑豊かな道になった。 ![]() ![]() 大學站への直前がまた、 藤野インターか、相模湖あたり という雰囲気がプンプンして、なんとも懐かしい(この間みた)ような苦笑いのような気持ちになる(笑) 何故ここにハイヤットリージェンシーがあるのか謎なまま、大學鐡路站でおりた。 今日は大學鐡路站で降下。 ▲
by recipkoinhongkong
| 2013-11-19 18:00
| BUS/TRAM/FERRY/MTR
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 れ記茶餐廳 AfternoonTea BUS/TRAM/FERRY/MTR Bad Cinema Diary Eat Favorite Flight Foods Goods Market Play Route Shopping Street today market food 未分類 タグ
素敵なごみ・・じゃなかった日用品(196)
香港日用雑貨店一覧(183) 街市(143) 茶餐廳(140) 香港懐舊雑貨(92) 熟食(85) 巴士(過海綫)(39) 巴士(九龍)(33) 邨(22) 巴士(港島)(21) 超級市場(16) 茶餐廳用品(15) 巴士(新界)(11) 結業(10) 叮叮 (トラム)(9) 軽鐵(8) 飲茶(6) 餐廳(印尼)(5) 膠袋廠(5) 小巴(4) 以前の記事
2018年 11月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 お気に入りブログ
最新のコメント
お知らせ
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||