2018年 08月 30日
自分の香港メシのブラッシュアップのために、大好きな紅磡街市の熟食へ行った。 その途中に、まさかの中国制造素敵なごみに出会い、ホクホク浮かれていったのは認める。 いつもの文記に入るはずが、その手前の永發のおっちゃんに人数を告げてしまった。 ま、いっか。 ブラッシュアップが目的なので、頼むものは決めてあった。 蒜茸蒸茄子 ![]() 文記では入ってない春雨が敷かれてたので早速真似てみた。これがうまいのなんの。 菠蘿咕嚕肉 ![]() 瑤柱蛋白炒飯 ![]() 栗米石班 ![]() あーーー、好き!大好き! [お店の場所] 永發海鮮飯店 紅磡市政大廈2樓熟食中心16號舖 ▲
by recipkoinhongkong
| 2018-08-30 18:00
| Eat
|
Comments(0)
2018年 08月 23日
夕ご飯は、宿(上環・イビスホテル)の隣にある皇后街熟食市場のタイ料理へ。 プラーヤーン食べる気満々でいったけど、なんだかこの日はやたらと目についたコレに。 泰式明爐烏頭魚 ![]() ソムタム(泰式木瓜沙律)は忘れずに注文。 ![]() 途中でソムタムの汁に魚のを身をつけて食べたりしてもおいしい。
▲
by recipkoinhongkong
| 2018-08-23 18:00
| Eat
|
Comments(0)
2017年 08月 10日
微妙な時間に、九記牛腩で食べちゃったせいか、小西灣までいってから紅磡で買い物してもお腹がすかず、そのあとで戻ってきて中環までいったころに、やっとお腹がすいたら、時間的にくいっぱぐれ感(22時過ぎ) もうなんでもいいや、そうだ皇后街熟食中心いこっと。 といってみたら、ここもほぼ終わっている状態。 目当てだった餃子屋も終わってたけど、1種類しかないけどそれ良いなら作るよと言ってくれてお願いした。 ![]() 頼んだのは、三鮮餃。 茹でるのに時間かかるから、ここになったら取りに来てと時計を示されたので、他の店でコーラを買って飲んで待つ。 ほどなく茹で上がったのを外賣容器にいれて渡してくれた。 例湯は蕃茄蛋花湯。 ![]() 疲れた体に染み入る、優しい味のスープ。しっかりした味じゃないところが、このスープの良いところなのかもしれない。 さて、外賣容器を開けると、茹でられた水餃。 ![]() まずは、ここはこういう形なのかぁとチェックして、一つ割ってみる。 ![]() 三鮮餃とあったから、豚肉とニラと蝦かなと思ってたら、豚肉とニラと炒り卵だった。 私が作る鮮肉韮菜水餃も同じなので、向学のためにまじまじと中身を観察してから、食べてみる。 まぁこれ系のは間違いなく美味しい。ここのも美味しいけど、やっぱり自分で作った鮮肉韮菜水餃が美味しい(いうねー)と、思いながらいただいた。 日中だったら。京葱羊肉とか、豆苗とか、芹菜のとかあるようなので、そちらも試してみたい。 [お店の場所] 老北方餃子館 上環皇后街1號熟食市場
▲
by recipkoinhongkong
| 2017-08-10 18:00
| Eat
|
Comments(0)
2017年 07月 24日
タイ料理が食べたかったから九龍城に行くつもりだったけど、足が軽くなったからあまりであるきたくないなぁという気分。 そういえば、ABCで食べた時に、横にタイ料理あったよね? と、すぐそば(この時は、上環・IBISに泊まっていたから)の皇后街熟食中心へと向かった。 ![]() メニューを見ると、ムムムム!なんかいい感じ!九龍城で食べたかったものが全部ある! もう食べたいタイ料理は決まっているので、サクッと注文。 ![]() 壁にメニューが写真付きで貼ってあるのがありがたいんだけど、なぜか肝心の料理の写真が上下逆さまで、とても気になるw ![]() さて、まずはソムタム(青木瓜沙律)から。 ![]() ソムタムピーラーでそいだ青パパイヤに、トマトもピーナッツもたっぷりで味もすごく好み!! いんげんの青クサミが、重要な味のアクセント。 そして、これまた絶対に頼むラープ(生菜包)。肉は豚でお願いした。 ![]() 九龍城のお気に入りの店・泰金國のラープの味が落ちていたので、前回がっかりだけど、ここのラープはライムリーフがたっぷり入っいて、大満足の美味しさで、生菜のお変わり必須! 最後に、プラーヤーン(炭焼鰂魚)。 ![]() プラーヤーンには、ナムジムジェオ!なんだけど、ここはどちらかというとベトナムのヌクチャムに近いものが出てくる。これがまた美味しくて、とまらなかった。 こんなにおいしいなら、香港島側(上環)に泊まっているときは、もう九龍城行かなくてもいいね!という結論にいたった。 [お店の場所] 泰越南菜館 香港上環皇后街1號皇后街熟食市場CF4舖 ▲
by recipkoinhongkong
| 2017-07-24 18:00
| Eat
|
Comments(0)
2017年 07月 12日
紅磡へ買い出しに行った後、思わずバスに乗って帰ってきてしまったので、夕ご飯はホテルの隣、皇后街熟食中心へと行くことにした(まともに夕飯で行ったことが無かったから)。 皇后街熟食中心の入口は、他の街市や街市の上にある熟食中心とはやや雰囲気が異なる。 それは、ドレスアップした欧米人が沢山たむろっていること(タバコ吸ってる)。 なんだなんだ?と思いつつ、エスカレーターを上がって扉を開けると・・・・ 欧米か!(古い) と、ツッコミたくなるほど欧米人だらけ。 アジア系と欧米系の比率が1:9じゃ・・・・と思えるほど多い。 そして、大抵の人は、ABC Kitchenでワイン持ち込んで盛り上がっている。 盛り上がっているどころか、真夏のセミかと思う位うるさい。 噂には聞いていたが、ここまでとは!と驚き、そんなにいるなら、いっちょ乗っかっておくか!とABC Kitchenで夕食を取ることにした。 そして、もう一度驚いたことに、 テーブルクロスが赤いチェック+フォークとナイフ は!?ビニールの青島クロスに、ほんのりとお茶っぽいのが入ったボウルじゃないの!?(洗杯用) と激しく動揺する。 そして、さらに、出てきたお水がボトルとグラス入り。 こんな熟食があるなんて・・・・・と驚愕。 やっぱりここはワインでも頼んでみないといかんかのぅ、と珍しくワインを頼んでみた。 ![]() ワイングラスできた=====!!!!(動揺) マジか!熟食でワイングラスとかどうやって洗ってるんだ!? とかどうでもいいことが頭をぐるぐるする。プラスチックかと思ってたよ。 ペコペコではなかったので、注文したのはサラダと、せっかくだから肉の2品。 (足りなかったら、後ろにある水餃子の店で水餃子食べよと思ってた) ![]() シンプルな葉っぱもののみのサラダは、ヴィネガードレッシングで。シンプルで美味しい。この手のサラダはいくらでも食べれる。 メインの肉は、羊にした。 ![]() 熟食で見たことない白いプレートに盛られたそれは、確かにイタリアン。 だいぶレアに焼かれた羊肉は、クサミもなくて、肉食ってる!という充実感のある歯ごたえ。ザクロがちらされ、ソースはなんだろ。隣にはポテトのミルフィーユ焼きが添えられていた。 てか、普通においしいイタリアン。 前菜盛り合わせ780HKドル等があるのが、熟食とは思えない。 まぁ、確かにこの味なら、ちょっとローカルな感じも楽しめるし、SOHOも近いし欧米系も来るのかもなぁと思った。ホテルのイタリアンの方が間違いなく美味しいけど、ワイワイしたいならこっちかな。 [お店の場所] ABC Kitchen 香港上環皇后街1號皇后街熟食市場7號舖 ▲
by recipkoinhongkong
| 2017-07-12 18:00
| Eat
|
Comments(0)
2017年 03月 19日
![]() 香車街街市の屋上(?)は、2階建てで熟食になっている。 ここの熟食は、(外見的に)魅力的な店が多く、おそらくこれがついつい行ってしまう理由なのかもしれない。 ちょうどお腹もすいてきたところだったので、お昼は香車街街市の熟食に決定済み。 先日手に入れた、香港人情味小吃、そういえば香車街街市の琺瑯の器を使った店が載ってたような!と行ってみると、肥媽屋というお店で、行列ができていた。 ![]() 本当に、琺瑯の器を使ってて(さすがに他人が食べているところを撮るのは憚れたので、画像なし。openriceの相片で確認できる)、それはかわいかったけれど、車仔麺にそれほど魅力を感じないタイプで、しかもこの時はメシが食べたかったので、違うところにしよう。 (私が行くのはいつも日曜日だったので、閉まってたんだわ) 反対側にまわると、朝は飲茶屋をやってる店が、昼も蒸気を上げていた。 ![]() テーブルで食べているオッサンたちのトレイには、おかず2品と、白飯、スープ、油菜が載っている。 え?え?飲茶じゃないの?と近寄ってみると、それはそれは素敵な光景だった。 1998年の香港と上海の風俗がわかる、島尾 伸三さんの香港上海雑貨見物という本。 ![]() この当時の香港のレストランで使われている品物が載っている。 ![]() 蒸爐と呼ばれる、大きなステンレス製の蒸器に、小さな皿でおかずを重ねいれ、まとめて蒸して作っている。これにあこがれて蒸し器と蒸し板を買った位好き。 見るたびに、今、こんなふうに出してるところどこにあるのよー!?と思っていたのだ。 それが、目の前にあって、飛びつかないハズがない。 ![]() 近づいてみると、蓋をあけて、どれにするー?と見せてくれる。 ![]() 魚香茄子、鳳爪、蒸水蛋、豆鼓排骨、滑豆腐肉餅。向こうの蒸爈には、鯇魚かな?の蒸したもの。 好きな2品、白飯、例湯、油菜がついて、35HKドル。 ![]() 悩みに悩んで、選んだのは、柱侯蘿蔔牛腩、蒸水蛋、滑豆腐肉餅、梅菜蒸鯇魚。 ![]() 酒家で出てくる、上品なタイプではないけれど、 これぞ庶民の食堂だーーー!!! という、美味しさで、もう食べててニコニコしちゃう。好きなものを好きなようにご飯に載せてワシワシ! 私が作る蒸水蛋は、スが怖くて優しく蒸しちゃうんだけど、ここのはそんなの気にしない!という蒸され方なのに、スプーンですくうと、ちゅるーん♪プルプル~♪とご飯の上で踊っている。しかも皮蛋入り。 日本の茶碗蒸しと比べると、最初はやや物足りない?と感じる塩加減だが、ご飯と一緒に食べ進めていくと、その物足りなさがちょうどよいから不思議だ。 滑豆腐肉餅も、器の中にたまっている醤油の汁は、浅いはずの皿の底が見えないほどなのに、決して濃すぎることがなくて、むしろ、清蒸魚の時ど同様に、この汁もご飯にかけてワシワシだろ!と偶然を装って(?)汁も掬ってしまうほど。 柱侯蘿蔔牛腩は、ほぼ牛腩は入ってないが、ブリ大根のごとく、たぶん日本人なら嫌いという人がいないんじゃないか!?と思う味。大根は軟らかくて、お腹いっぱいでもついつい食べてしまう。 梅菜蒸鯇魚は、あえてエラがついてる部分で。鯇魚の少し泥臭い味が大好きなので、そりゃもうご飯ワシワシでしょ! ![]() [お店の場所] 大家好茶樓 荃灣香車街街市2樓38-39號舖 ▲
by recipkoinhongkong
| 2017-03-19 18:00
| Eat
|
Comments(0)
2017年 02月 14日
お腹が空いた状態で、昼食(朝食でも夕食でも)に行ってはいけない。 なぜなら、迷うだけだから。 明確にあれが食べたい!という意思を持たずに、熟食へ足を踏み入れると大変なことになる。 経験から言えば(偉そうに)、こういう時は、目移りして迷って、結局いまいちなものを選びがち。 この日もとりあえず熟食に行こうと、大好きな石湖墟街市の熟食中心に行ってみた。 ![]() いろいろ見れば見るほど、目移りするが、燒臘だ!と決めていたので、人が多く入ってそうな店にあたりをつける。 というか、昼食の時間だったのでどの店もいっぱいだったから、人が多く入ってそうという判断はできなかったけど・・・・ ![]() 座ったテーブルにすでにいた兄ちゃんたちの食べているのがおいしそうで、同じものに。それは、お碗か、プレートにごはんが盛られて、好きな燒臘を2品選ぶもの。 ![]() ここはやはり・・・ 叉焼 と 切鶏 油鶏 と 燒肉 でしょう!!! 例湯つき。 ![]() 叉焼と切鶏 ![]() 碗で頼んだので、お碗にごはんが盛られて、茹でキャベツが載っている。 その上に、切鶏と叉焼。切鶏なのでもちろん蔥油つき。この蔥油がとても美味しかった。 もう一つの油鶏と燒肉。 ![]() 同じく碗で頼んだので、お碗にごはんが盛られて、こちらは奈良漬みたいな色をした甘めの漬物とキャベツ。この甘めの漬物がすごく美味しくて、何の漬物だったのか聞いてこなかったのを後悔している。 特別じゃないんだけど、普通においしい燒臘だった。 普通においしいからすごい。 ▲
by recipkoinhongkong
| 2017-02-14 18:00
| Eat
|
Comments(0)
2017年 01月 24日
3時間くらい前に朝食を食べたような気がするが、ヒトはなんと燃費の悪い生き物なのだろうか。 大きなシートが掛かったいかにも大排檔!という雰囲気の長洲熟食市場。 海側ではなく、裏側に回って、適当な店で昼食。 ![]() 人もそこそこいて、オープンではないオープンエアな雰囲気が気持ちよくて、この永佳茶檔にしてみた。 命の水、凍檸茶。 ![]() そして、頼んだのは鮮茄豬扒飯。 ![]() 来た時のこのビジュアルでは、これは!!!というおいしそうさ。 ![]() が、明らかに砂糖が多すぎで、砂糖をもう半分減らしてくれたらすごい美味しいのになぁと、残念に思いながらも食べた。 肉とか、トマトの感じとか、とってもよかったのに。甘すぎ・・・・ [お店の場所] 永佳茶檔 長洲海傍街熟食中心14號
▲
by recipkoinhongkong
| 2017-01-24 18:00
| Eat
|
Comments(2)
2017年 01月 12日
バスが紅磡站について、真っ先に向かったのがメトロポリスと呼んでいる國際都會商場。 おなかペコペコだったので、 そうだ!今日こそメトロポリスのフードコートにある素食の店で御飯だ! ![]() 2階にあるフードコートでは、いろいろ選べるけど、目指すは同樂素食。 ![]() ガラスケースの下に、大きなステンレスバットが並べられ、その中にはおいしそうなものが入っている。 ![]() 大体10品くらい置かれているが、ここから好きなものを3品とごはんをワンプレートで盛ってくれ、例湯がついて38HKドル。 飲み物に、コーラを頼んだので私は41ドルだった。 ![]() どれもおいしそうで迷ったが、 ゴーヤ入り卵焼き いんげんの炒め物(㰖菜炒四季豆) 茄子の炒め物(魚香茄子) 厳選して厳選した結果だが、見直してみると、前に住んでいた頃通っていたときも同じ組み合わせを食べているので、どんだけこれ好きなんだ私。 でもね、でもね、本当においしいのです。以前からおいしかったけど、今回さらにおいしくなった気がする。 この店では、ゴーヤ入り卵焼きはマスト。 ![]() 前に食べていたときよりも厚さをまし、中のゴーヤは柔らかく、卵はトロッとしている。懐かしいお母さんの味と日本人の私でも思ってしまう、卵焼きのいい香りがするのだ。味はほんのり優しい塩味。 㰖菜炒四季豆は、いんげんを㰖菜という菜っ葉をつけた調味料で炒めたもの、自分で作るときは粗くミンチした豚肉を使うけれど、こういうシンプルなのもいいなと、改めて好きになってしまった。 ![]() 魚香茄子も、普通は麻婆茄子っぽく豚のミンチをいれるけれど、これは入れずに味付け。 ![]() 一度素揚げした茄子はトロトロで、味付けにオイスターソースを使ってる?!と思うコクもあって、ごはんとの相性は抜群。 野菜だけで十分おかずになると、改めて実感した。 一時期、このフードコートが改装になって、このお店がなくなった時は、絶望したものだけど、こうして復活してくれて(別に閉店するとは言ってないだろうけど)本当にうれしい。 フードコートならではの、熟食よりも旅行者でも敷居の低いし、いろいろな店でいろいろ頼んでまとめて食べることができる便利さ。 メトロポリスのビルに入っている会社の従業員や、学生(上が学校になってる)、紅磡住民が愛用している場所なので、旅行者はめったに来ることもない。だからこそ、香港の普通の食文化が感じられて面白いと思う。 ▲
by recipkoinhongkong
| 2017-01-12 18:00
| Eat
|
Comments(0)
2016年 12月 16日
![]() 彩雲邨の大きなモールは、本当にモールで、一部古い店はあったものの、目的のものはなかった。 が、一角(といっても別棟)に取り残されたかのように熟食檔があり、ここは古くてとてもいい感じ。 ![]() 行った時間が既に夕方だったので、営業終わりの店が多く、雰囲気的に入れなかったのがとても残念。 ![]() ▲
by recipkoinhongkong
| 2016-12-16 18:00
| Eat
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 れ記茶餐廳 AfternoonTea BUS/TRAM/FERRY/MTR Bad Cinema Diary Eat Favorite Flight Foods Goods Market Play Route Shopping Street today market food 未分類 タグ
素敵なごみ・・じゃなかった日用品(196)
香港日用雑貨店一覧(183) 街市(143) 茶餐廳(140) 香港懐舊雑貨(92) 熟食(85) 巴士(過海綫)(39) 巴士(九龍)(33) 邨(22) 巴士(港島)(21) 超級市場(16) 茶餐廳用品(15) 巴士(新界)(11) 結業(10) 叮叮 (トラム)(9) 軽鐵(8) 飲茶(6) 餐廳(印尼)(5) 膠袋廠(5) 小巴(4) 以前の記事
2018年 11月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 お気に入りブログ
最新のコメント
お知らせ
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||