2017年 11月 05日
Tasteのつづき。 出前一丁は、棒ラーメンが出始めていて、買ってみた。が、粉砕率が高いのでお土産としては梱包に気を使う品。包装と容器に工夫が欲しいところ。若しくはマルタイ位潔くしてくれると粉砕されないのに。 ![]() 星洲炒麵のために、福の上湯米粉を大量購入したけど、一緒に買った伊麺はイマイチ。 魚系缶詰。 ![]() ![]() 缶詰。いつみても心躍るわぁ。 ![]() 今回、特に目を引いたのが、見たことなかった2種類の箱入り缶詰。 Ma Ling(梅林)、GREAT WALL(長城牌)、天壇牌、どれも美味しいのでストックしているけれど、そこにやってきたのがOdenn 御田牌! 咖喱薯仔牛腩 、清湯蘿蔔牛腩ともに28.9HKドルという強気なお値段。 これは相当期待します。最初に惠康で咖喱薯仔牛腩は買っていたのだけど、清湯蘿蔔牛腩はなかったので、ここで購入。 ちなみに、↑に写っている缶詰は、どれかっても間違いなしの美味しさ。 温めてもよし、煲仔飯の具にしてもよし。 餐肉(スパムミート)たくさん。 ![]() 調味料も一通り。八珍のもいくつかあった。 ![]() お茶。 ![]() もうここで香港での買い物は済みそうなものですが、そうならないのがまた、香港の面白いところ。
▲
by recipkoinhongkong
| 2017-11-05 18:00
| Shopping
|
Comments(0)
2017年 11月 04日
紅磡にある超級市場は、面積規模が大きい店舗が多い。 家興超級市場も店の入り口みるとそうでもないのに、奥行きがあるのでとても広い(旧・新両店とも)。 そのお隣にある惠康も、大きい店舗で、この惠康が基準になっているから、ほかのエリアの小さい惠康に入ると驚く。 パークンも、リニューアルして、それまでも広かったけどいったいどうなってんの!?というほど広くなってしまった。 あまり好きじゃないが、吉之島だってくたびれるほど広い。 大きなパークンと呼んでいるのが、吉之島の道路を挟んで隣にある黃埔花園地下にあるパークン。 ![]() この大きなパークンが、知らぬ間にリニューアルし系列のTasteに代わっていた。 ちょこっと高級路線? 入口前のスペースは、果物、野菜。このあたりは変わらないが、什器がシックな感じになっている。 店内の配置が換わったので、どこに何がるかさっぱり分からん。 ![]() グローサリーな品物も充実。でもこの日は、缶詰の瓶詰を徹底的に見たい!と調査していた。 まずは、ジャム。 ボンヌママン、HERO、ST. DALFOUR、SMUCKER'S、HARTLEY'S、MACKAYS、COTEAUXNANTAIS、SELECT、WAITROSE ![]() ジャムは、使いたいくせに買いたいものに一つだが、重いので我慢している、 でも、HARTLEY'Sの瓶の形がかわいい。 スプレッド類は、SKIPPY、PLANTERS、FIFTY 50など ![]() はちみつは、眞蜜、百花蜜、LUNE DE MIEL等。はちみつは香港のほうが少し安いかな。 ![]() わくわく粉ものコーナー。 ![]() 食べれる緩衝材代わりに、コーンスターチとか袋物の小麦粉とか買っている。 ![]() ミクス系も多い。GOLDEN STATUEは必ずかってしまう。 ![]() ▲
by recipkoinhongkong
| 2017-11-04 18:00
| Shopping
|
Comments(0)
2017年 08月 08日
いまさら、家興平價市場について述べる必要はないけれど、何度行ってもあたらしい発見があるのがすごい。 今回の香港行きは、8月26日に荻窪・ビルカーベさんで限定オープンする、れ記茶餐廳のための買い出しなので、家興平價市場に来るのは当然なんだけど(いつも来てるくせに)、買うもの決まっているので、ちゃっちゃと集めたい。 とかいいつつ、見逃せないのが家興平價市場 棚の上をみると、かわいい段ボールが沢山。 かわいい(?)段ボールを見ると、どうにかしてもらえないかを考えてしまい、買い物に集中できない。 ![]() これたぶんTULIPのソーセージ入ってるやつだ。欲しい!欲しいよぅ!!! このあたりに置いてあるのは缶詰ものなので、どれも箱がかわいい。 ![]() だが、今回は、箱をもらいに来たわけではないので、買い物続行。 今回絶対に買わないといけないものは、 黑白淡奶(大)、黑白淡奶(チビ缶) のはずが、結局、 ![]() 鶏粉 ペンギン印のカレー粉 ペンギン印のカレー醬 李錦記の蒜蓉 金象牌の春雨 ミニサイズのライスペーパー いつもの咸菜 を相変わらずの量で買う。 それに加えて、缶のかわいさだけでかった、紅梅牌の牛尾湯。 ![]() いつから変わってないのよ、これ・・・というビジュアル。 ![]() かわいいいけれど、この手の缶としては怪しげながら、中はオックステールいり、ミネストローネのトマト抜きみたいなスープが入っている。 こちらは、大好きなMa Lingの。餐肉の缶詰だけどプレミアムだそう。試したことないのでアレを作るのに使いたい。 ![]() そしてこれも、完全にかわいさだけでかった、敦煌牌の鉄観音。缶かわぇえ! ![]() プラスチックの密封性なさそうな中蓋もついていて、その中蓋には缶ぶたの上に入っている茶というマークも入っている。 いつ行っても、家興はおもしろい。
▲
by recipkoinhongkong
| 2017-08-08 18:00
| Shopping
|
Comments(0)
2017年 07月 21日
香港2大高級スーパーマーケットの一つ、OLIVER'S。 約4年ぶりのOLIVER'Sネタ。 最後に記事にした2013年の時にリノベーションし、ますます高級感たっぷりになったオリバーズだったが、今回いっても、変わらぬ高級感を振りまいている。 太子ビルの中に入っていて、買い物客も圧倒的に欧米系が多い。 紅茶やジャム、チーズ等の種類が豊富なので、オリバーズへ行く目的はそれ。 前は見なかったクスミティーが圧倒的な面積を占めて置いてあった。ってか高けぇ。 クスミティーに興味が無いので買ったことないけど。パッケージの可愛さはさすが。 ![]() PUKKAなどもあり。これはまぁ比較的リーズナブルだけど、この時のレートで800円位か? ![]() チーズはフランスのモノが多い。 ![]() バターのコーナー。 ![]() エシレもある。プレジデントやLURPAKは買いません(これ買うなら日本で雪印を買うほうがいい)。 ヨーグルトの種類は豊富だけど、ガラス瓶モノはない。 ![]() ジャムコーナー。 ![]() はちみつやシロップ類も楽しい。 ![]() 対して使わないのに、瓶がかわいいのでついチェックしてしまう、マスタードやマヨネーズのコーナー。 ![]() ▲
by recipkoinhongkong
| 2017-07-21 18:00
| Shopping
|
Comments(0)
2017年 07月 09日
![]() 益記號のおかげで、すっかり機嫌もよくなり、ごみ漁り散策は続く。 今回は、ずいぶん前にいった超級市場へに行きたかったので、第三街をまっすぐいって、廣豐里の坂を下ってみた。 通泰超級市場は以前に行ったときから、全く変わってなかった。 プーアルの餅茶とか、レトロ化粧品とか売っている店内は、相変わらずだった。 店内みたいだけで、特に買いたいものがあったわけではないが、店の奥を見てみると、外賣用品の一角があり、そこで熊猫柄の外賣箸を発見。 ![]() 既に持っている柄と微妙に違うし、最後余ったの詰めました、という感じのパックがいい(残念ながらこれ1パックだけで、あとは右側に少し見えているヤツしかなかった)。 どちらも1パック6HKドル。15膳位入ってるだろうか。 外賣箸の袋はシャリシャリ派なので、結構うれしい。 あとは、最近見つけると買ってる小麦粉。これは前に買ったのと違うので試してみたい。 ![]() ちなみにこの店は、カードは使えませんが、オクトパスは使えます。
▲
by recipkoinhongkong
| 2017-07-09 18:00
| Shopping
|
Comments(2)
2017年 07月 03日
山景街市には、惠康が入っているが、ローカルスーパーもあった。 ![]() 公共邨によくありそうな、いい感じにくすんだ超級市場(お店の外観は撮らず)。 置いてあるものが惠康とは違っていて、家興みたいでわくわくする。 このお茶も、ローカルタイプの超級市場でよく見る。もちろん家興にもある。 ![]() はちみつ。 ![]() 魅惑の調味料コーナー。 ![]() そのパッケージデザインで、見ているだけでも楽しい缶詰コーナー。 ![]() ▲
by recipkoinhongkong
| 2017-07-03 18:00
| Shopping
|
Comments(0)
2017年 04月 05日
福來邨の敷地内に入って適当にずんずん歩いていくと、賑やかな通りが出てくる(まぁたいていどこも賑やかなんだけど)。 路德圍という大きな駐車場を中心とした小路になっていて、爺婆が憩ってたり、買い物に来た人だったり、昼ごはん食べに来てたりと、それまで香車街街市あたりからここまでが、そこまでの人ごみではないから、余計ににぎやかに感じる。 そんな中にあるウエルカム。 ![]() ローカルスーパーならともかく、ウエルカムなんてどこにもあるのに、なんで見かけるとうれしくなってしまうのだろうか。そして、妙に品ぞろえを確認したくなってしまう。 もちろん、このウエルカムも例外ではなく、入ってみると、紅磡には及ばないかもしれないが、大きめウエルカムだった。 ウエルカムも、お店の大きさによって当然ながらおける商品数も違ってくる。だからこそ、店舗毎に覗いてみたくなるわけだが、ここは狭いウエルカムには置いてない、リプトンの中国茶シリーズが置いてあった。 ![]() パッケージ、価格、味のバランスから、私は陸羽派だけど(もちろん買うときは家興)、美味しさではリプトンの方が上だと思うw
▲
by recipkoinhongkong
| 2017-04-05 18:00
| Shopping
|
Comments(0)
2017年 04月 04日
香車街街市の北側にある海壩街を歩いていくと、家興がある。 ![]() 紅磡の家興と同じらしいけど、この通りは何度も目の前を通っているのに、荃湾では入ったことが無かった。 滿樂大廈康樂樓に入っている家興。ちょうど前日に紅磡の家興に行ってきたところだったので、価格調査を兼ねて入ってみた。 モノによって、紅磡のほうが安いのが不思議。店内の構成が紅磡と異なるので、何がどこにあるのかよくわからないで入るのが面白い。 といっても、今日は残念ながら買うものなかったのだけど・・・・(欲しいと思うものは全部重い) ▲
by recipkoinhongkong
| 2017-04-04 18:00
| Shopping
|
Comments(0)
2015年 12月 27日
北角の春秧街や、馬寶道にはインドネシア系食料品店TOKOが多い。 春秧街だけでも3軒あり、置いてあるものは同じなような違うものが微妙にあるようだ。 今回は、ガドガドづくりに欠かせないガドガドソースの素であるBUMBU GADOGADOを買うために訪れた一軒目のTOKO(TOKOというのはわかるのだが、店名忘れた・・・) ![]() アマさん御用達のサンダルやベルト(?)もある。 ![]() 奥ではインドネシア料理がつくられてパックで置いてあり、椅子に座って楽しそうに話ながら食べていたりする。 糖水道よりにあるもう一軒のTOKO營多indo marketは香港各地にあるTOKOの一大チェーン。 ![]() 銅鑼灣に大きい店舗がある。 ![]() 大久保のTOKOでいつも使うBUMBU GADOGADOが売っていたけれど辛いヤツだったので、辛くないやつをたくさん買い込む。 ![]() ついでに、大好きなラピスも。 [お店の場所] 營多indo market 北角春秧街128號港逸軒地下
▲
by recipkoinhongkong
| 2015-12-27 18:00
| Shopping
|
Comments(2)
2015年 12月 12日
![]() 恵康と百佳だと、恵康に入ることの方が多いし、ウロウロしていて見つけたらよほどのことがない限り入ってみる。 お店の規模によって置いてあるものが微妙に違うからだけど、九龍城の侯王道の恵康はそこそこ大きかった。 まさかということもあるのでチェックしてしまう、ビール。 ![]() やっぱり藍妹が高い。 最近は持って帰ることがないのに、どうしても好きで見に来てしまう、ジュースと牛乳などの冷蔵コーナー。 ![]() 買わないけど見てるだけで幸せって場所あるよね。 夜も遅い時間なので、品出し状況も緩め。ビシィ!とは言ってないけど不足はない。 ![]() そして、香港のスーパーにモノ申したいのは油。 普通のサラダ油は、断然日本の方が安いけれど、唯一、ピーナツ油が普及していない日本では高いので香港で買ってきている。 ![]() デカイ2リットル入りとかは別として、900ml入りくらいのをなぜ1本売りしてくれないのか!? 大体いつも3本セット。使いたい奴はいつも3本セット! 1本売りしているのは、ライオンマークの奴ばっかりで、色が濃い目の花生油とか使いたいけど多いのよっ! 1本ずつ売らんかい! 前もやってたけど、今度もドラえもんのノベルティをやっていた。まったくもっていらんけど。 ![]() ▲
by recipkoinhongkong
| 2015-12-12 18:00
| Shopping
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 れ記茶餐廳 AfternoonTea BUS/TRAM/FERRY/MTR Bad Cinema Diary Eat Favorite Flight Foods Goods Market Play Route Shopping Street today market food 未分類 タグ
素敵なごみ・・じゃなかった日用品(196)
香港日用雑貨店一覧(183) 街市(143) 茶餐廳(140) 香港懐舊雑貨(92) 熟食(85) 巴士(過海綫)(39) 巴士(九龍)(33) 邨(22) 巴士(港島)(21) 超級市場(16) 茶餐廳用品(15) 巴士(新界)(11) 結業(10) 叮叮 (トラム)(9) 軽鐵(8) 飲茶(6) 餐廳(印尼)(5) 膠袋廠(5) 小巴(4) 以前の記事
2018年 11月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 お気に入りブログ
最新のコメント
お知らせ
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||